2008.9.18. 
       
      3年生の保健・医療ブロック,見学実習の関係で,倉敷市児島塩生に行ってきました。 
       
      で,そこでちょっと時間があったので,本荘というところで,少し休憩しました。 
       
       
      塩生大明神がありました。 
       
      平成8年に焼けて,再建された社とのことです。 
      
      
          
       
      勿論,小さな祠でもありますが・・・。 
       
      ただ,ここは,埋め立てられた水島工業地帯の東のはずれ・・・。 
      児島半島の西端で,旧来の集落だっただろうって思います。 
       
      当時は・・・塩田っていうか・・・。 
      
      
              
       
      その頃の信仰の名残が感じられるようでした。 
       
      
       
      周囲は,公園になっていました。 
          
      昭和8年の碑です。 
        
      二宮金次郎(尊徳)さん・・・・って久しぶり! 
      
      
              
       
      すぐ脇には,本荘公民館です。 
       
      丁寧な建物です。瀬戸大橋を模したレリーフの壁も見られました。 
            
       
        
       
      では,そろそろご挨拶に出向きましょう! 
       
      ほっと,一息の時間でした。 |